生活

【体験談】新型コロナワクチン(武田/モデルナ)の実際の副反応は?20代後半から30代前半の感想

2021年9月某日に新型コロナワクチンを接種しましたので、その際の体験談をまとめました。

これからワクチン接種をする方の参考なりましたら幸いです。

この記事では、以下について知ることができます。

  • ワクチン接種にあたり事前準備したこと
  • 新型コロナワクチン、1回目接種の副反応
  • ワクチン接種1回目について時系列で整理

ワクチン接種にあたり事前に準備したこと・気をつけたことは?

ワクチン接種にあたり事前に準備したこと・気をつけたことは、以下のとおりです。

  • ワクチン接種前に水分補給
  • 解熱剤(市販薬)、冷えピタ、ポカリを前日までに準備

ワクチン接種前の水分補給は、主人が知人に確認してくださいました。

知人曰く、ワクチン接種前に十分な水分補給をされたとのこと。

なので、私もワクチン接種前は数時間時間をかけてゆっくり水分を補給しました。

事前の水分補給に効果があったかというと、実感としては分かりませんでした。

前日までに準備した、解熱剤(市販薬)、冷えピタ、ポカリについては、薬局やスーパーなどで買い揃えました。

新型コロナワクチン、1回目接種の副反応は?

1回目接種の副反応としては、接種箇所の腫れと痛みと発熱がありました。

接種箇所の腫れと痛みは接種直後からあったと思います。ちょっと記憶が曖昧になりました。

接種直後は、少しだけ痺れや左腕全体が浮腫むような感覚もありましたが、特に問題ありませんでした。

発熱のタイミングは、1回目当日の寝る前に熱っぽくなってきたのと、どこの関節も少し痛みがあるように感じました。

家の体温計ではかると「37.1度」ありました。

寝る前だったのと、寝ている間に苦しみたくないという思いから、解熱剤を飲んでから就寝しました。

寝ている間は左腕が痛いので、左腕を下にすると痛くて起きてしまい、なかなか寝付けませんでした。

翌日起きると熱はなく、接種箇所に筋肉痛のような痛みがあるだけでした。

ワクチン接種をしてから2日後も接種箇所に筋肉痛のような痛みがありましたが、その日の夜から徐々に痛みが引いてきたように思います。

ワクチン接種1回目について時系列で整理

ワクチン接種当日

  • 終日休み
  • 遅めに起きてワクチン接種の準備や家事をこなす
  • ワクチン接種2時間ほど前から水分補給を開始
  • 15:00ワクチン接種完了(利き手が右なので、左腕に接種)
  • 15分間、待機室で休憩(左腕の浮腫や痛みを感じる)
  • 帰宅
  • 帰宅後すぐにシャワーを浴びる
  • ポカリスエットで水分補給
  • やることないときは、Youtubeを見るか主人とゲーム
  • 寝る前に発熱(37.1度)
  • 解熱剤を飲み、就寝

ワクチン接種翌日

  • 終日休み
  • 遅めに起床し、家事以外は安静にしていました
  • 左腕の接種箇所は筋肉痛のような痛みがあり、力を入れないことが一番よかった
  • 冷やしてもOKという情報があったため、接種箇所を冷えピタで数十分冷やすも効果があるのか不明
  • やることないときは、Youtubeを見るか主人とゲーム

ワクチン接種から2日目

  • 夕方頃から、左腕の接種箇所は筋肉痛のような痛みが引いてきました

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私の場合は、発熱と接種箇所の痛み以外は、幸い副作用がありませんでした。

ただ、ワクチン接種当日と翌日はほぼ何もしないことを意識して、なるべくストレスがないように過ごせたことが大きいのかなと思いました。

また、仕事も調整をさせていただき終日休みをとることができたことも、もしかしたら効果があったのかなと思われます。

職場の方には感謝の思いでいっぱいです。

なお、私と同じく20代後半から30代前半に該当する方は、副採用が強めにでるといった声をよく聞きます。

なので、あくまでこの記事を参考にしてもらえたらと思います。

2回目を接種しましたら、また記事にまとめさせていただきます。