2021年9月21日の『家事ヤロウ』で放送されたコストコの人気商品TOP10とTOP10のアレンジレシピを紹介します。
今回の『家事ヤロウ』では、番組では初めてコストコと業務スーパーの最新爆売れ商品20選が特集されました。
この記事では、コストコ食材TOP10とアレンジレシピをまとめます。
コストコ 最新人気商品ベスト10からベスト4までとアレンジレシピ
第10位:ハイローラーBLT
コストコの「ハイローラー(BLT)」は、デリコーナーで昔から販売されている定番人気アイテムです。
トルティーヤ生地で巻かれたたっぷりの具材は食べ応え満点で、野菜たくさん入っているのでとってもヘルシーです!
ダイエット中の方でもコストコを楽しめると思います♪
ハイローラーBLTのアレンジレシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】
- ハイローラーBLT 4個
- ピザ用チーズ 50g
【作り方】
- イローラーをホットサンドメーカーにのせる
※ホットサンドメーカーの準備を忘れずに! - ピザ用チーズをのせて蓋をする
- 中火で両面2分焼いたら完成
第9位:ティラミスカップ
ティラミスカップは、本場イタリアからの輸入品のため、本場イタリアの味を楽しめます。
コストコ大定番のジャンボティラミスとは違った魅力が楽しめるのもポイントです♪
お得な点は、カップがガラスになっていること。
ティラミスを食べたあとは、グラスとして使うことや小物入れとして利用することもできて一石二鳥です。
ティラミスカップのアレンジレシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】
- ティラミスカップ 適量
- ディナーロール 1個
※コストコで購入できます
【作り方】
- ディナーロールに切り込みを入れ、トースターで1分焼く
- 崩してよく混ぜたティラミスカップをすくい、ディナーロールにはさむ
第8位:牧家フルーツラッシー
牧家フルーツラッシーは、牧家のラッシーの新作!
濃厚で桃やみかん、パイナップルなどのミックスで主役はバナナフレーバー。
飲みごたえ抜群です!
牧家フルーツラッシーのアレンジレシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】
- 牧家ミックスフルーツラッシー 400ml
- バナナ 1本
【作り方】
- バナナをスライスする
- ミックスフルーツラッシーにバナナスライスを加えてよく揉み込み、冷凍庫で6時間ほど凍らせる
- シャーベット状になったら完成
第7位:カンコワイヨット
カンコワイヨットは、フランス東部で古くから作られている伝統的なチーズフードで、『夏のチーズフォンデュ』とも言われています。
冷蔵状態でもとろりとしているので、パンに塗ったり野菜のディップにと、パンケーキやハンバーグなどにそのままつけることができるので、万能なチーズです。
通常のチーズソースは、℃のチーズを使ったらいいかわからなかったり、焦げないようにじっくり煮込むのが大変です。
この「カンコワイヨット」を使えば簡単!「うますぎて手放せない」「そのまま吸って食べたくなる」など大人気!!
カンコワイヨットのアレンジレシピ
【材料】
– カンコワイヨット
– 卵 3個
– 和風だしの素 小さじ1
– 砂糖 大さじ1
– 油
【作り方】
1. ボウルに卵(3個)を割り、和風だしの素(小さじ1)砂糖(大さじ1)を入れよく混ぜて卵液を作る。
2. 卵焼き器に油(少量)を引き、弱火にかける。
3. 卵液を 1/3 流し込み、表面が固まってきたら、奥側にカンコワイヨットを横1列絞る。
4. 奥から手前に向かって卵を巻く(1回目)。
5. 残りの卵液の半分を注ぎ、卵を巻く(2回目)。
6. 残りの卵液を全て注ぎ、卵を巻く(3回目)。
7. お皿に盛り付けたら完成!
第6位:チーズ入りベーコン巻きフランク
チーズ入りベーコン巻きフランクは、ドイツの食品コンテストで金賞を受賞したお墨付き商品です。
そのまま食べても美味しいですが、コストコマニアの間では、パン生地で挟むホットドッグが流行っています♪
チーズ入りベーコン巻きフランクのアレンジレシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】
– チーズ入りベーコン巻きフランク 1本
– 水 大さじ1
– ディナーロール 1個 *コストコ商品
– ケチャップ
– マスタード
【作り方】
1. フライパンに油を引かず、弱火で5分焼く
※油を引かなくてもベーコンの脂で綺麗に焼ける
2. ひっくり返してさらに2分焼く
3. 水大さじ1を加えて蓋をして蒸し焼きする
4. 蓋を外してさらに30秒焼く
5. 切り目を入れたディナーロールをトースターで1分焼く
6. フランクを半分に切り、ディナーロールではさみ、ケチャップ・マスタードをかける
※「チーズ入りベーコン巻きフランク」のベストな焼き方
表5分 → 裏2分 → 蒸し焼き1分 → 30秒加熱
第5位:プルコギビーフ
プルコギビーフは、コストコの超定番商品です。
甘辛な醤油のタレがたまらなく、焼いて食べたり肉じゃがなどにアレンジするのも人気で、リピーターが多い商品の1つです。
プルコギビーフのアレンジレシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】
– プルコギビーフ 100g
– ごはん 360g
– ごま油 小さじ1
– 油 適量
【作り方】
1. フライパンに油をひき、プルコギビーフ(100g)を炒める(中火)。
2. 火が通ったらタレを残し、肉だけを器に移す。
3. ごはん(360g)にごま油(小さじ1)残ったプルコギのタレを入れ、よく混ぜ合わせる。
※プルコギのタレで味がつくので調味料不要
※ごま油を混ぜているので、焼くときに油が不要
4. ごはん半量をホットサンドメーカーに平らに盛る。
5. プルコギをまんべんなくのせる。
残りのごはんを山型に盛る。
山型にすることではみ出しにくくなる。
6. 中火で両面を4分ずつ焼いたら完成!
第4位:コストコオーガニックフムス
コストコオーガニックフムスは、パンに塗ったり野菜につける、ひよこ豆をペースト状にしたヘルシー新食材「オーガニックフムス」です。
ドレッシングアレンジがオススメです♪
コストコオーガニックフムスのアレンジレシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】
– オーガニックフムス 大さじ3
– レモン汁 大さじ1
– オリーブオイル 大さじ1
– しょうゆ 小さじ1
– 粗挽きコショウ 適量
– 白ゴマ 適量
– 玉ねぎ 1/4個
– 水菜 1/2束
– ツナ缶 1缶
【作り方】
1. オーガニックフムスにレモン汁・オリーブオイル・しょうゆを混ぜる
2. 玉ねぎを薄切り、水菜を3cm幅にカットして混ぜ合わせる
3. ツナ缶をほぐしながら野菜に加える
4. フムスドレッシングをかけ、粗挽きコショウ・白ゴマをふりかけたら完成
ここまでいかがでしたでしょうか。
明日以降、ベスト3をご紹介したいと思いますので、お楽しみに!